当サイトはJava Scriptを使用しています。ブラウザのJava Scriptを有効にして利用して下さい。
TOP
トピック
ノーベル文学賞
文学賞受賞作
映画化作品
ドラマ化作品
スポーツ
セカンドハンドの時代――「赤い国」を生きた人びと
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ
発売日:2016-09-30
ページ数:624ページ
言 語: 日本語
amazon 詳細ページ
2015年ノーベル文学賞作家、最新作!
2013年メディシス賞(エッセイ部門)受賞[フランス]
2014年ボリシャーヤ・クニーガ賞(読者投票部門)1位[ロシア]
2015年リシャルト・カプシチンスキ賞受賞[ポーランド]
「思想もことばもすべてが他人のおさがり、なにか昨日のもの、だれかのお古のよう」
1991年、ソ連が崩壊した。20世紀の壮大な実験ともいわれるこの国での日々は、人びとの心になにを残したのだろうか。共産主義下の暮らしを生きていた人間の声を書き残すべく、作家はソ連崩壊直後から20年以上にわたって数多くの聞き取りをおこなった。自殺者の家族、収容所の経験者、クレムリンの元幹部、民族紛争を逃れた難民、地下鉄テロの被害者、デモに参加して逮捕拘禁された学生。街頭や台所で交わされ響きあう幾多の声から、「使い古し(セカンドハンド)の時代」に生きる人びとの姿が浮かび上がる――。21世紀に頭をもたげる抑圧的な国家像をとらえたインタビュー集。著者のライフワーク「ユートピアの声」完結作。
洋書 (英語)
Secondhand Time: The Last of the Soviets
Svetlana Alexievich
When the Swedish Academy awarded Svetlana Alexievich the Nobel Prize, it cited her for inventing “a new kind of literary genre,” describing her work as “a history of emotions—a history of the soul.” A...
2015年ノーベル文学賞 (Nobel Prize in Literature) 受賞者 スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ (Svetlana Alexievich) の作品一覧
戦争は女の顔をしていない
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ
ソ連では第二次世界大戦で100万人をこえる女性が従軍し、看護婦や軍医としてのみならず兵士として武器を手にして戦った。しかし戦後は世間から白い目で見られ、みずからの戦争体験をひた隠しにしなければならなか...
ボタン穴から見た戦争――白ロシアの子供たちの証言 (岩波現代文庫)
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ
1941年にナチス・ドイツの侵攻を受けたソ連白ロシア(ベラルーシ)では数百の村々で村人が納屋に閉じ込められ焼き殺された。約40年後、当時15歳以下の子供だった人たちに、戦争の記憶がどう刻まれているかを...
セカンドハンドの時代――「赤い国」を生きた人びと
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ
2015年ノーベル文学賞作家、最新作! 2013年メディシス賞(エッセイ部門)受賞[フランス] 2014年ボリシャーヤ・クニーガ賞(読者投票部門)1位[ロシア] 2015年リシャルト・カプシチン...
完全版 チェルノブイリの祈り―未来の物語
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ
一九八六年四月二六日、その事故は起こった。人間の想像力をこえる巨大な惨事に遭遇した人びとが語る個人的な体験、その切なる声と願いを、作家は被災地での丹念な取材により書きとめる。消防士の夫を看取る妻、事故...
The Unwomanly Face of War: An Oral History of Women in World War II
Svetlana Alexievich
For more than three decades, Svetlana Alexievich has been the memory and conscience of the twentieth century. When the Swedish Academy awarded her the Nobel Prize, it cited her invention of “a new kin...
もっと見る
運営情報
ABOUT US
SPONSOR
トップページ